SSブログ

才能のほとばしりとは? [日々の徒然]

先日、渋谷のbunkamuraで行われている河鍋暁斎展に行ってきました。
DSC_1024.JPG
河鍋暁斎と言えば、「何でも鑑定団」で見かけた覚えがあるくらいでしたが、TVスポットを見ていると骸骨が三味線弾いてたり、面白そうなので行ってみようと思った次第です。江戸から明治にかけて活躍した人だったんですね。


入って行くと時代時代で様々な変遷を繰り返していったことが分かりますが、ともかくありとあらゆるスタイルの絵がありました。
mig.jpg

仏画、百鬼夜行、幽霊、山水図、風刺画、放屁合戦のような漫画に春画まで、才能のほとばしりというのはこういう事を言うのでしょう。
01.jpg


風神雷神、閻魔、鍾馗、鴉、鷺、骸骨など好きなモチーフもあるようで、鴉なんかは同じ姿勢の絵が何枚も展示されていました。

地獄大夫と三味線を弾くしゃれこうべの上で踊ってるのは一休さんだそうです。
05eb2513e021e062b859f3f880c12d67.jpg

明治にかけて活躍したという事は文明開化がテーマになっていたりもするのですが、それが鍾馗様が妖怪にアルファベットを教えていたりします。
03s暁斎楽画s第三s化々學校sTokyo.jpg
しかも教えているのが、"shirikodama"だったりして、思わず笑ってしまいました。タイトルは「化化学校」

ひとつ、気が付いたのは落款の一つ一つが違っていてものすごい種類がありました。全部覚えなきゃいけない鑑定団の先生も大変です。

帰りがけに気が付いたのですが、bunkamuraの1Fにデジタルサイネージがあって、暁斎のキャラと写真を撮ることが出来るようになっています。画像のダウンロードがうまくいかなかったようなので、次回、渋谷に行ったら改めてUPしたいと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0